CORAllY CCT |
購入編オーイェ〜! |
※写真を押すと大きくなります。「戻る」ボタンで戻ってね! |
![]() いや、なに、以前ネットでチラッと見かけてから、ずぅ〜っと気になってた車があるんですが、よくあるアレです。 「面白そうなんだけど実際買ってみたら楽しめるかどうか…つーか、死ぬほど欲しいのか?って聞かれると、いや死なない程度に…」ってレベルのアレ。 で、この手の衝動って、ほら、しばらくすると冷めるの解ってるじゃないですか。案の定すっかりコラリーのコの字も忘れて国産シャフトドライブ4WDツーリングなんつう、よく解んない車で遊び呆けてたんですが、そのうち仕事が忙しくなってラジコンもしなくなって、会社でボケ〜っとネットしてたら、ある日突然オンラインショップのD-Drive Sportsさんで発作的にゲットしてしまったという訳なんですよ。 ま、よくあるパターンなんですけどね。もうね、オトコのおもちゃをご覧の皆様ならば、そろそろこのパターンにも免疫ができてきた頃じゃないかと思うんです。ラジ関連の買い物は、全て”欲しい時が買い時”とか言いながら、無計画にめったやたらと買いまくるのは発作でもなんでもないってば!みたいな…。 と、言うわけで、コラリー製品といえばパワーズさんが取り扱ってるんですが、写真のCCTは、なんと、国産ツーリングタイヤが装着可能なD-Drive Sportsさんのオリジナルキット!!ここまで読んで「俺も欲しくなっちゃったぜオーイェ〜!」とか思った人は(いるわけないと思いますが)D-Drive SportsさんでCCTツーリングキット下さいオーイェ〜!と言ってください。嘘ですオーイェ〜はいりません。ちなみにD-Drive Sportsさんは通販専門になりますので、メールかFAXでの注文になります。「オトコのおもちゃ見ました!」とか言っても割引とかおまけは付きませんのであしからず。 |
意外と小さい箱が届いたんですけど、開けたらこんな感じで車がそのまま入ってました。他の付属品は上欄に移ってる外国語のリスト2冊と、あと小物とか星型ドライバーとかツーリングタイヤ用のアダプターとか…。 |
![]() フロントバンパーは、ステアした時にタイヤが干渉する場合もあるので削るように指示されてました。せっかくいかにもなネジ穴があるんで、タミヤバンパーとかに換装してスポンジなんかも付けた方がいいのかなコレ…。 |
![]() ちなみに皿ワッシャーの向きは、【デフハウジング】【<】【テンションアジャスター】みたいな感じ。 スパーギヤは90って読むのか06って読むのか解んないんですが、そんな刻印がありました。ま、首の長いピニオンしか使えないので、しばらくはキット付属のスパー&ピニオンで遊ぶと思います。 |
![]() 昔、このタイプのコラリーF-1がバツグンにイイ!って評判を聞いて、F103でマネしてデフリングを両面テープ重ね貼りでとめてた懐かしい記憶が…。 |
こんな感じで軽〜くキットの紹介をしてみましたが、次回はツーリングアダプターの装着や、その他諸々の小技なんかを紹介したいと思います。 一応、忙しくてラジコンしてないなりに企んでる事がありまして、記事を書くのはもうちょっと時間がかかると思いますが、なんとなくカタチにはなりつつあるので、次回の「組み立て編オーイェ〜!」で紹介できるかもしれません。イヒヒ。 |
2003年 4月 6日
|